こども体育
2022/06/27
今日はラックスポーツクラブの先生にお越しいただき、2歳児の体育を行っていただきました。最初は親子のたんぽぽぐみ。2部に分かれていただいたため、ホールで空間的にも余裕があり、何度も繰り返すことができました。実際「どうやって子どもと遊べばよいか?」というのは多くの方がぶつかる問題で、特にこの2年ほどは在園児の体操さえ十分に行えなかったので、「ようやくできたか…」と感慨深いものがありました。
最初はお母さんの体と触れ合っての遊び、それから器具を出しての運動となりました。不安定な姿勢や高さなどがあっても対応できる、そんな器用な体づくりを目指しています。
![](/images/convert/meishoacjp/640_oyatai4.jpg/image.webp)
![](/images/convert/meishoacjp/641_oyatai3.jpg/image.webp)
![](/images/convert/meishoacjp/642_oyatai2.jpg/image.webp)
![](/images/convert/meishoacjp/643_oyatai1.jpg/image.webp)
![](/images/convert/meishoacjp/644_kodotai3.jpg/image.webp)
![](/images/convert/meishoacjp/645_kodotai1.jpg/image.webp)
![](/images/convert/meishoacjp/646_kodotai2.jpg/image.webp)
その後、満三歳児のふたばぐみも体操を行いました。こちらは子どもだけですから一層気は使うのですが、子ども達は体を動かすのが(おそらく本能的に)好きなので、それを存分に味わっているようでした。
この年齢の子たちは体が未発達…というか環境に適応しつつ育っていきますので、「どうやら汗腺を発達させた方が、これからの人生にはよさそう」とか「体に熱を溜め、逃さないようにするのが大切」とかの分かれ道でもあります。日本に住むならおそらく前者が適しているでしょうから、「ウチの子、汗をかけているかしら(そうやって体温調節できているかしら?)」はチェックしておくとよいと思います。
ちなみに犬は昔々寒い地方で生きてきたので、汗をかくことではなく呼吸によって対応調節しているそうです。
--------------------------------------------------------------------
明照幼稚園
住所:
東京都文京区小石川4-12-8
電話番号① :
03-3815-0166
電話番号② :
03-3811-1306
--------------------------------------------------------------------