学校法人明照学園

文京区の幼稚園なら明照幼稚園 | 生活の様子

お問い合わせはこちら

生活の様子

遊びと学びを組み込んだ一日をご紹介

STATE OF LIFE

 幼稚園では「一斉保育」と「自由保育」の双方をバランス重視で行っており、お友達との様々な体験の時間と自由な遊び時間を両方取り入れております。そして、教科制となっている小学校以降と異なり、学びというのはどんな機会にも訪れるものです。毎朝9:00の登園から始まり、10:15には、クラス毎の集まりや朝の会が行われ、午前中の時間は一斉保育を中心に、創造性や季節感を活かした活動を行います。昼食後、14:00頃にはお帰りの時間となり、ニーズに応じて延長保育のサービスも提供しております。

入園をお考えの方へ

「園児募集」の「Q&A」もご覧ください。

1日の流れ

幼稚園の保育を最も大きく二分するのは「一斉保育(設定保育)」と「自由保育」という事になるでしょう。明照幼稚園では双方の利点を認め、一日のうちに「一緒にする時間」と「自由遊びの時間」の両方を組み込んでおります。

幼稚園の生活の、最も基本的なパターンをご紹介いたします。

登園

9:00

徒歩の方が半分、自転車の方が半分程度です。一緒に登園することで、季節の移り変わりなどもよく見られます。小学校では一人で通学ですから、よい思い出にもなるでしょう。

自由あそび

~10:15

殆どの子どもが園庭で遊びます。砂場やブランコ、滑り台で遊ぶ子もあれば、特に年長組ではドッチボールやドロケイ、缶蹴りなどが流行る時期もあります。おおよそ、下の学年の子は遊具で遊び、年長組はルールで遊ぶというのが中心になります。大きい子たちの遊ぶ姿はあこがれと共に、遊びの伝承にもつながります。

お集まり・朝の会

10:15

お片づけをしてお部屋に入ります。みんな集まったら、挨拶をして歌をうたいます。季節に合わせて色んな曲を覚えていきます。クラスによっては「お当番ニュース」もあります。面白かったことの発表や質問をすることで、落ちついて話し、聞くことの練習になります。また、全学年「言葉の時間」を設け、先生に集中して目と耳から言葉に触れてゆき、楽しみながら言葉への興味と親しみが高まり、語彙の増えるよう指導しております。更に、年長組では月に一回「対話型絵画鑑賞」を園長が主導して行っています。

主活動(一斉)

~12:00

一斉活動では、歌をうたったりワークやせいさくを行ったりします。季節感を大切にし、自分たちで使えるものや創造性を発揮できるものを、また様々な素材や道具にふれる機会にもなります。行事に向けてのせいさくは何日もかけてじっくり準備することで、行事自体の期待も高まります。子どもの様子や季節・天候によって、保育室だけでなく、様々な場所で色々な活動を行います。また、毎週金曜日は体操を行っております。

おべんとう

12:00

おべんとうは、お母さんの愛情を直に感じられる、すばらしい食事です。ホッと一安心しながら、楽しく過ごす食事の時間。お友達と一緒に食べる事で、苦手なものにも「挑戦してみようかな」という気持ちも起きてきます。

おかえり・(預かり保育)

14:00

通常は14:00、水曜日(お弁当なし)は11:40がお帰りです。
申込制ですが、2〜4時間程度の預かり延長保育を行っております。

園庭解放

~15:00

昨今の「帰ってからの遊び場不足」への対応として、降園後1時間は保護者の監督の下、園庭を開放しております。砂場や大型遊具、スクーターや一輪車などで遊ぶ子どもが多いようです。

「たけのこぐみ」について

明照幼稚園では、延長保育「たけのこぐみ」を行っています。おおよそ、年少組は5月から、他の学年は4月から、幼稚園の都合のある日を除き、放課後最長3時間程度、有料でお預かりしております(最大18:00まで)。忙しいお母様方のニーズに応えるという側面ばかりではなく、子どもたちにとっても「縦割り保育」的に普段のクラスのメンバーと違った仲間との遊びが展開する場になっております。特に近年の「コロナ禍」による遊び場・仲間・時間の減少を少しでも補えるもの、という価値も大切にしています。ここで知り合いになった他学年の子と、普段の時間にも遊びがひろがったりします。また、「幼稚園で食べるオヤツは特別おいしい!」という子もいます。お友達と食べるのが、一層嬉しいのでしょう。

 また、現今の家庭状況に応じ、朝の預かり保育(8:00から1時間)を行っています。

詳しくは、こちらをご覧下さい。


年間行事

年間行事は、主に季節感の強いもの、子どもが育つことを祝うものに分かれます。

行事名をクリックして、ブログで詳細をご覧ください

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。