正座でお御堂 2020/11/30 今日は年少さんと「ふたばぐみ」合同でのお御堂参りとしました。ふたばさんは初めて、年少さんも2回目です。通常は「上の学年の子たちの様子を見て、自分達もまねる」ことで振る舞いを学ぶのですが、今年…
ミニ・ピクニック 2020/11/26 今日はお誕生日会もあったのですが、何クラスかが外でお弁当を食べていましたので、その記事を。古い園舎の時には、保育室からすぐベランダへ出ることができたので、「お昼は外で」という姿がかなり見ら…
噛まれます 2020/11/24 今日はお買い物ごっこの2日目。1日目を経験して、いくつかの反省点や改良点もプラスされて開催となりました。お店の内容も若干変わり、売り子さんと買い手のメンバーも入れ替わっているのですが、お店…
この道を行く 2020/11/17 何だか大袈裟な感じのタイトルですが、ちょっと格好つけてみました。幼稚園の園庭には「舞台」と呼ばれる部分があって、上に乗ったりして遊びます。しかし相当な高さのため、年少さんは(入園当初)登る…
マイ ファースト 2020/11/16 金曜日、年長さんの担任が「子どもが本を作ったと言って持ってきてくれたので、見てください」と、小さな本を持ってきてくれました。カラー表紙でそれなりの厚さの紙。ペラで終わらずホッチキスで中綴じ…
制作の日々 2020/11/11 幼稚園では、ふたば組を含め「お買い物ごっこ」に向けた日々を送っています。学年による差が非常に大きく出る行事で、同じ時間を過ごしていても経験していることはかなり異なります。年少さんは、やはり…
三毛作 2020/11/06 今日は年中さんが「お芋掘りごっこ」で、3学年全てが掘り終えました。3回目ということは我々も「過去の経験」があるわけで、「年少さんがあれだけ簡単に掘り当てたということは、年中さんはもっと深く…
軍手をはめて 2020/11/05 今日は暖かくなり(もう秋ですね…)、年少組さんが「お芋堀りごっこ」を楽しみました。前述のように簡易版ですので、大満足には至らないのですけれど、そこそこ一生懸命に掘っている姿が見られました。一…
お芋掘り(1) 2020/10/30 今日は年長さんのお芋掘り。臨時休園中に植えた芋たちが、ようやく日の目を見る日がやってきました。すでに茎は取ってあり、昨日の夕方には玄関から簾のようにさげてありました。いろんな遊び方もあると…
本気で行こう 2020/10/29 運動会が終わってから、各クラスごとの懇談会を行っています。今年度はコロナ禍のせいで「クラスみんなの保護者が集まって」という機会が持てませんでした(持っても最低限でした)。そこで、特に年少組…