つなとつる 2018/09/13 今日は年中さん、偶々なのでしょうけれど多くの子が「長いもの」で遊んでいました。アイキャッチ写真に使用した「綱引き」は、もちろん運動会での競技を意識してのことです。本番では「入場から勝負あり…
蜂を心配する 2018/09/12 今朝、園庭に一匹のミツバチが転がっていました…文字通りに。まだ生きているのですが、うまく飛べない様子。「羽根が濡れていると蜂は飛べない」とか細かい知識が私の頭をよぎったのですが、どうやら純粋…
示して尋ねて受け止めて 2018/09/12 今日は2学期の始業式。子ども達の賑やかな声が、幼稚園に戻ってきました。「身内ほめ」で恐縮なのですが、司会の先生による「夏休みに楽しかったこと!」は見事でした。1)最初に、「ねぇ、先生も夏休…
どちらも展開が楽しみです 2018/09/10 幼稚園が始まって、子ども達はまた面白いものを見つけたようです。畑のサツマイモは相当伸びて、ほぼ全土を侵略した…と思ったら、今日は葉をひっくり返してだいぶ納まっていました。区画どころか畑自体の…
暑さ対策 お水もあります 2018/07/21 ついに決定版、という感じの表現が出ました、「災害級の暑さです」。ここ数年、気象庁はじめ報道でもいろいろ模索していたようですが、今後は定着しそうですね。「行動について考えて下さい」でしょう。…
いろんな花が 2018/07/17 年長さんの育てている朝顔が咲き始めました。実は今年の種の仕入れ、園長が行ったのですが…種苗会社の「きちんとした」ものだと、結構お高いのですね。7粒で150円位とか、知りませんでした。そこで一…
大きなお池ができました 2018/07/06 今週後半は、何だかお天気がすぐれず、子ども達の体調も心配です。園内をぐるっと回っていたら、何やら大がかりな遊びが始まっているようです。聞いてみると「七夕をきっかけに、魚作りが流行っていて、…
じっくり見てから食べましょう 2018/07/05 年中さん、プールには入りませんでしたが、ちょうど良い塩梅で「食育すいか編」を行いました。七夕飾りで作っていることもあり、もちろん旬のものです。先生方も考えて、「ご家庭とは違う角度で触れてみ…
三段式 2018/07/03 今日もプール日よりでした。が、年長さんは「例の行事」に向けて、2段階目の活動をしました。スケール小さい「B・P」です。色も少なく、「塗って良いのは手とか腕にしてね〜」という制限でした。私も始…
プールのシーズン 2018/07/02 今年は梅雨明けが早かったようで、バッチリとプール活動を行っています。お寺の敷地内であることをさいわいに、それなりの大きさ…場所も騒ぎ声も…で行っております。お手伝いに来て頂いている先生にお伺…