乳幼児から始める性教育…への気づき 昨日は、文京区私立幼稚園PTA連合会の講演会に参加してきました。タイトルは「乳幼児からはじめる性教育」ということで、昭和40年代生まれの私は、当初ぜんぜんピンと来ませんでした。当時は(多分)そ…
積み木ワークショップ 24日の100周年イベント、親御さんたちの講演会に並行して、「積み木ワークショップ」を行います。幼稚園が「積み木おじさん」と出会ったのはもう10年以上前でしょうか…当時の職員が「テレビで見たんです…
【ほめる】の問題点 先日、ネットミーティングで、「ほめる、の問題点」をテーマにした会合がありました。声かけ人は篠原信さん。100周年で講演をお願いしている方です。現在の保育論では「褒めて育てましょう」が一大正…
メインページ 教育方針|教育内容|0歳から|申し込み|育ちの姿人生の土台を作る幼児期においてお子さんが幼稚園へ通うことで、どんな将来が描けるのか?子ども達がどんな風に育ってくれたら、親として嬉しいのか。…
入園式を迎えて 本日、令和6年度の入園式を行いました。ここ数年と異なり、桜の開花を丁度迎えている時期。園庭の緑色の桜(右近桜)も咲き始めました(朝よりも今の方が開いています)。そして、子ども達に向かって、…
ひよこぐみ(1〜2歳児) HIYOKO令和6年度より開始する「ひよこぐみ」は、「保育の必要性」の有無にかかわらず、1~2歳児さんが定期的に幼稚園に通えるクラスです。このクラスでは、幼稚園教諭と保育士の資格を持った先生が、園内…
わかば(0~2歳児) WAKABA子育て広場「わかば」は、0~2歳のお子様とその親御様向けの支援プログラムです。このクラスでは、親子の共同活動や季節ごとの制作活動を通じて、楽しく過ごすことを目指しています。特に、この年…