花まつり 2021/04/08 4月8日はお釈迦様のお誕生日。初めて気づいたのですが、NHKでも「今日はお釈迦様のお誕生日という伝承のある日で、各地で花まつりが行われていました」と紹介していました。クリスマス並みにメジャーに…
話しすぎ 2021/03/18 今日は終業式。お陰様で今年度を閉じることができました。未曾有の一年ではありましたが、「例年に縛られない発想」を求められた一年であったな、と思います。3学期の終業式ということは、当然一年間を…
道の向こうに 2021/03/17 今日は年長さんを送る「花道」を作りました。例年ですと「アーチ」なのですが、囲う形を避けて間隔を作るための工夫でした。とても良いお天気で、明るい園庭を歩く子どもたちは、とても誇らしげで立派に…
お楽しみ会 2021/03/15 今日は年長組の卒園式総練習…もあったのですが、年少さんは「お楽しみ会」を行っていました。私も総練習が終わってから行ったので全容はわからないのですが、先生たち出演の「赤ずきんちゃん」を見ること…
咲くとき枯れるとき 2021/03/09 今日もお御堂で『花さき山』です。年少さんの担任の先生が、学年混成で子ども達を引率して来てくれました。園内では、先日桜が咲き(年少組自転車置き場のあたりです)、今週になって木蓮が開きました(…
自立への物語 2021/03/08 今年度はずっと「お御堂参り」に行かれなかったので、是非にと計画した結果、今週が「縦割りお御堂参り週間」となり、今日から5グループに分かれてお参りしています。「縦割り」である意味は殊に大きく…
関心を寄せる 2021/02/25 もうすぐ桃の節句、雛祭りです。園内ではお雛様も出て、「先生、桃の花が咲いているみたいだよ(実際は梅)」という声も聞こえます。女の子の家では、すでにお雛様も出ているでしょう。けれど、園として…
後ろ手の操作 2021/02/24 今日は年少さんの撮影がありました。子ども達は、みんな衣装に着替え、ドキドキしながらも舞台の上で力一杯踊ってくれました。ピカピカの、特別な衣装ではありませんでしたが、なり切っての姿は何だか自…
2つの活動から 2021/02/22 年長組の記録を見ていたら、嬉しい記載がありました(先週)。ハンドベルの練習を通して、「子ども達の集中力が鍵」と先生は感じていました。そして、それは子ども達にも伝わったようで、「ベルを片付け…
年長を見る 2021/02/16 今日は年長さんが発表会のリハーサル。お揃いのリボンをつけて舞台に上がりました。そして、それを見学したのは年中組一クラス。座席はやっぱりディスタンス確保の上ですし、舞台上も「同じ向き・マスク…