たんぽぽぐみ
たんぽぽぐみの概要
平成9年度からはじまった「たんぽぽぐみ」は、幼稚園入園前のお子さんと、お母さんが一緒に通うクラスです。すでに600組以上の母子に御参加いただきました。
学年当初には、母子のペアでおいでいただきますが、年度の半ばからは「幼稚園との接続連携」を重視し、無理のない母子分離を目指します。
「4月当初から明照幼稚園への入園を決めている」必要はありませんが、少なくとも入園を視野に入れている方にお越し頂きたいと考えています。「たんぽぽぐみから明照幼稚園へ」というルートがしっかりしている事で、入園後の子ども達の安定が大きく期待できるからです。
子どもの生活空間の広がりと共に、「周りの人と巧くやっていく力=社会性」の成長が大切ですが、まだ十分に言葉でコミュニケーションできない/いわゆる「仲良く」遊ぶのがとても難しいのも2歳児の現状です。
そばについているお母さんが、子どもの気持ちを代弁して下さることで、言葉によるコミュニケーション能力は高まっていきます。
勿論、色々な素材や遊びのご紹介もいたします。未知のものでも、お母さんが楽しそうに関わっている事には、必ず興味を持つものです。様々な、良質の経験をしてほしいと願っております。「子どもの心を理解し、子どもと遊べるお母さん」になっていただけたら、と思います。
自我の目覚めを迎えると言われる2歳児。「やってみたい!」気持ちが起き、話し、実行していく。
そんなダイナミックな1年を、ぜひお子さんとご一緒に過ごしていただきたいと思います。
たんぽぽぐみ体験会
下記日程にて、たんぽぽぐみ体験会を行います。場所は旧園舎(ピンク色の園舎)2階です。申し込みは、下記ボタンよりお願いします。
当日は、親子それぞれの上履き・水筒・うがい用コップ・お手拭き用タオルをお持ち下さい。
令和5年度たんぽぽぐみ概要
規模 | 火・金曜日 週1回 母子にて参加 各曜日15組 |
月謝 | (前期)5,000円 (後期)6,000円 (7,9,12,1,2,3月に冷暖房料月額300円) |
入会金 | 5,000円 |
変更点 | 活動日を水→金とします。また、一回の定員を15名とします。 |
参加者の感想
今までご参加いただいた方からの感想(抜粋)です。
・自分の(子どもの)時間がもてて、たくさん遊べてよかった。
・幼稚園や先生にも慣れ、安心して幼稚園に4月から預けられる。
・同じ年の子どもとたくさん遊べてよかった。
・先生の手作りの製作等がよかった。
・行事に参加できたり、園内見学もあり、園のことがよく見られてよかった。
・毎回、内容が濃く親子で楽しめた。
・家でしないことを幼稚園ではするようになった(トイレなど)
・できなかったことができるようになった(返事など)
・園に入る前に、お弁当等、練習ができてよかった。
・のり、ハサミを使ったり、自分の子どもが意外とできることが発見できた。
・子どもの成長の様子を見ることが出来てよかった。
・幼稚園に入ると親が見られない分、この時期にたんぽぽぐみで一緒に過ごせてよかった。
たんぽぽぐみ説明会
■令和5年度たんぽぽぐみの説明会は、2月16日午前10時30分より行います(現地開催です)。また、申込スケジュールは、配布する案内書をご覧下さい。(現地で開催する場合)説明会には、お子様とご一緒にお越し頂いて結構ですが、30分程の説明がありますので、泣いてしまった場合など、会場の環境作りにはご協力下さい。
たんぽぽぐみ募集要項
たんぽぽぐみの募集要項(事務日程など)は、こちらをご覧ください。
たんぽぽぐみ申し込み
大変お待たせいたしました。たんぽぽぐみ入会フォームを設置しました。
(2023.2.22)現在、令和5年度参加について、個別対応となります。下記フォームよりお申し込み下さい。
幼稚園(在園)についての参考資料に、「令和5年度むけ入園説明会資料」があります。ご参照下さい。
園長のコラム
現在子育て中の園長が、経験してきたことや感じたことを綴ります。
平成18年度「コラム」総括(アンケート結果・PDFファイル)
平成20年度は、「園だより」に合併することになりましたので、「たんぽぽぐみコラム」単体での発行はありません。
平成22年度に、「コラム」を復活しました。ただペースは落ちて、年3~4回を目指しています。