入園に関するよくある質問
FAQ
入園説明会・お友だち登録をいただいた方に、当園に関するよくある質問をお渡しさせていただいております。
入園に関することから、子どもの環境など入園のイメージをしていただきやすいようにまとめておりますので参考にしていただけますと幸いです。
入園に関すること
- 入園までの流れ(日程)を教えて下さい。
- 一学期に見学会、2学期に入園説明会があります。願書配布は10月15日から、願書受付は11月1日です。先着順ではありませんので、時間内にご提出ください。翌日入園考査があり、合格発表は翌日、園内にて行います。入園手続きとして、入園料並びに施設維持費の納入、誓約書の提出をもって入園許可となります。
- 慣らし保育は入園後どのくらいの期間ありますか?
- おおよそ1週間です。その間は午前保育です。
また、わかばぐみ(後期)は、週1回ですが参加することができます。お弁当の体験もあります。
- 3年保育の倍率はどの程度ですか?
- 約1.1~1.3倍です。
- 2年保育の募集枠は何人ですか?また倍率は?
- 年度によって多少増減しますが、5名ほどです。また倍率は1倍以下です(応募人数<募集人数)
- 兄弟枠はありますか?
- 明示的な「枠」や、「兄弟割引」はありません。しかし、「幼稚園のことをよく知っている」「以前より気に入っている」ことは園側も理解しております。また、「兄弟が異なる幼稚園へ通うのは大変」であることも分かっています。
- わかば・ひよこ組に参加していないと入園は難しいですか?
- 4月からの幼稚園の様子を見ていない、という意味では参加している方より不利かも知れませんが、幼稚園をよく理解して下さっていれば問題になりません。優先枠といった区切りはありません。
- 一次募集で欠員が出た場合、二次募集はありますか?
- 二次募集を行う可能性はありますが、実際には個別にお問い合わせをいただき対応していく形になります。
- 転居前ですが、出願は可能ですか?
- 何らかの連絡手段があれば、問題ありません。
- 通園地域や時間の制限はありますか?
- 地域や時間の制限はありません。文京区の方がほとんどですが、近隣の区からのお子さんも5%程度いらっしゃいます。通園時間については、大震災のことなどを考えると、安全確保の面で解決すべき問題が一つ増えるとは思います。
- 入園考査の詳細を教えて下さい。
- 指定した時刻に集合し、ホールでお待ちいただきます。最初は「行動観察」です。親子で移動し、小グループにて先生と遊びます。その後は面接です。親子一緒に入室していただき、お子さんにも質問します。所要時間は集合から解散まで、一時間前後とお考えください。
※令和6年度入園考査より、変更になります。
- 考査には父親の同席は必要ですか?
- 面接は、ご両親揃ってでも、一方の方だけでも大丈夫です。
- 志願者が募集人数より多かった場合の選考基準は?
- お子さんの様子や状態によることはもちろんですが、幼稚園に関する理解と価値観への共感を重視します。これは志望者が少なかった場合も同じです。
- 入園までに身に付けるべき事は何ですか?
- 「早寝・早起き・朝ごはん」の習慣をお願いします。
- 早生まれなので、ついて行けるか心配です。
- ご心配のことと思います。「足並みが揃う」ことのないままで保育を進めていくことも多くあります。むしろ「揃って」を求めることの方が少ないです。「月齢の差がどの程度影響するか=20歳ごろまで」という説もありますので、共に育てていきましょう。生まれ月に関わらず、心配な事があればお尋ね下さい。
- おむつが取れていないのですが入園は可能ですか?
- 個人差がありますので、大丈夫です。「完全に」でなくても「その方向で」働きかけていきましょう。4月からはパンツとなりますが、試行錯誤しながら成長して行かれればよいと思います。
子どもの環境
- クラス編成はどのように行いますか?
- (旧学年の)担任が原案を作り、園長を含め全員で検討します。
- 各学年のクラス編成と教諭数は?
- 全学年2クラスずつです。人数は年度によって異なります。教諭は担任は各1名です。(令和5年度)年少には各クラスに補助が1名、年中には学年補助が1名です。
- 一クラスの人数と男女比を教えて下さい。
- 学年ごとに異なります。年少組は1クラス20名程度、年中・長組は20〜25人程度となります。男女比は均すと1:1程度ですが、学年によって差があります。
- クラス替えや担任の交代はありますか?
- クラス替えは、年中組になる時にあります。その後は子ども達の様子を中心に考えます。担任が持ち上がらないこともあります。
- 給食はありますか?
- 当園では、給食を実施しておりません。幼児にとってお弁当は食べ物を通じてお母さんの愛情を伝えられる、貴重な時間と考えていますので、週4日、お弁当をお持ちください。
- 安全対策について教えて下さい。
- 設備としては①電子鍵による門の施錠 ②緊急地震速報・消火設備 ③3日分の備蓄があります。
教育内容としては避難訓練(地震・火災・不審者・交通安全)があります。
教員研修は①警察との不審者対応訓練 ②災害時の対策訓練を行っています。
- 園庭のルールはありますか?
- 危険を避ける意味から入ってはいけない場所もありますが、基本的には好奇心発露の場と考えています。「多くの人が楽しめるように」ルールを学んでほしいと思います。なお、「ヤッホー」におけるルールは、①大人は手伝わない、②大きな滑り台を登ってもよい、③縄の吊り橋は時計台から登る一方通行、の3つです。
- 制服はありますか?
- 白いエプロンを制服のかわりとしております。エプロン・バッジ・鞄が園指定のものです。
- 園の長期休みの期間について教えて下さい。
- 令和元年度は夏休みは7月20日~9月8日、冬休みは12月21日~1月6日、春休みは3月20日~4月6日です。
土曜日は基本的に休園ですが、お父様方にも参加していただきたい行事は土曜日に行います。また、学期の始めと終わりに短縮保育の期間があります。
- 入園後、いつからヤッホーに行かれますか?
- 園庭の遊具の使い方や、ヤッホーのルールを学んでからとなります。4月下旬ごろからクラス単位で、朝・昼に使います。
- 施設開放について教えて下さい。
- 夏休みに1週間程度、施設開放があります。午前9時~午後1時までです。保護者同伴で、教諭による保育はありません。体操器具やプールを準備します。お弁当を食べても構いません。
- 行事は平日が多いですか?
- ほとんどは平日ですが、お父様の参加をいただきたい行事は土曜日に実施しています。
子どものみの行事は平日、遠足は平日、参観も平日です。
- 一斉保育に参加したがらない時、どのように対応されますか。
- 「したがらない」の理由にもよります。不安があるのか、他にやりたいことがあるのか、注目して欲しいのか、本人にもはっきりしないのか。本人に尋ねたり様子を見ながら対応します。
具体的には、①理由を話せるようなら聞く、②先生なりに理解したことを伝える。「○○だから、やりたくないんだね」 ③一緒の場で見ていることを伝える。 ④関心があるようなら、できそうな所で声をかける。 ⑤動けたら「勇気を出して、動けたね」を認める…といった感じが、よく見られる対応です。 ③不安が明確であれば、それを補助することを伝える。
いずれにせよ、無理やり参加とはしませんが、「その場に一緒にいること」「見ていること」は促します。
- 発達に遅れがあると言われていますが
- お子さんの状況に応じて、個別対応となります。いろいろな機関や人たちと協力してお子さんを見ていきたいと考えます。
「この幼稚園の環境や考え方が、本人にとって・ご家族にとってどうなのだろうか?」という事を中心に、受け入れられる環境が用意できるかも含め、その都度考えていきましょう。
- 食物アレルギーがあります。
- アレルギーについては程度や原因物質により状況が様々ですので、ご相談の上で検討したいと存じます。入園考査でも、アレルギーについてはお伺いします。
食物を扱う可能性のある行事としては、「預かり保育のお菓子」「お誕生日会のお土産」「遠足のお菓子」「お餅つき」「節分豆まき」などがあります。昼食はお弁当ですからコントロールできるとは思いますが、「お友達のお弁当」までのコントロールは難しいことはご留意下さい。
保育内容
- 自由遊びと一斉活動の割合はどの程度ですか
- 時間にすれば自由遊びの方が長いですが、一日のうちに一斉活動も必ず設けています。時間では7:3程度でしょうか。ただ、行事前などは変化します。
- 一日の流れと主活動について教えて下さい
- 恐れ入りますが、ホームページや配布資料でご確認下さい。
- 昼食後に歯磨きはしますか?
- します。
- 昼食後はどんな活動をしますか?
- 基本的には自由遊びです。
- 放課後の園庭開放は何人くらいが利用しますか
- かなり多くの子があそんでいます。用事や習い事のない日は遊んでいくのではないでしょうか。なお、放課後は保護者の監督下となりますので、ご留意下さい。
- 自由遊びの制限はありますか?外に行きたくない時など。
- 例えば朝の自由あそびあは外に出て体を動かしてほしいと思っていますが、室内で過ごす子もいます。ただし、安全が確保されることが条件です。子どもにとっての「自由」には制限がつきます。
- 製作で個々のペースに合わせた内容になっていますか
- 基本的には「できる・できそう」なことで準備をします。鋏が使えないから一人だけ内容を変えるということはほとんどありません。それぞれのお子さんの様子を注意深く見ていきます。一旦「完成した」のち、「もっとやりたい」子が更に取り組むという姿は、よく見られます。
- どうしても眠くなってしまった場合の対応は
- 基本的にお昼寝はありません。年少さんは、うとうとしてしまうお子さんもいます。職員室のベッドで休ませることもあります。
- 他学年の園児と活動する機会はありますか。
- 園庭での自由あそびで一緒にあそぶ姿をよく見かけます。また、年間数回の縦割り保育の日を設けています。
預かり保育は異年齢一緒の保育です。
- 動植物との触れあいはありますか?
- 飼育している動物は特段おりません。生き物を捕まえてきてクラスで飼っている、ということはあります。植物は環境に多いですが、春から夏にかけて野菜の栽培を各学年で行います。
また、令和2年度から、「移動どうぶつ村」に参加しています。
- 博物館や科学館への遠足はありますか。
- 例年のものとしてはありません。秋の遠足で雨天の場合は見学に行く可能性があります。
- 音楽教育について教えて下さい。
- 年少・中はマラカスのような玩具を作ってあそぶこともあります。年長では3学期にお遊戯会で合奏を発表します。メロディオン・木琴鉄琴・太鼓・打楽器を使います。
(コロナ以前)園内で音楽を(生の)音楽を鑑賞する機会を、年に2回は設けています。
- 預かり保育について概要を教えて下さい。
- 月・火・水・木・金の週5回、放課後2〜4時間程度行っております。年間では180日程度です。申込みの理由は問いませんが、有料制です。
40名の定員があります(水曜日は30名)。通常の利用者は10名前後ですが、ときどき満員になることもあります。定期申込みはなく、すべて都度の申込みとなります。事前にチケットを購入頂き、前日までにお申し込みいただきます。オヤツを準備しています。
内容は、自由遊び、おやつ、外遊びが基本です。学年の枠のない、縦割り状態です。(令和6年度)担当の先生が1名以上おり、参加人数によっては他の先生も入ります。
令和5年度からは「午後5時まで」の実施となります。また、料金も変更します。
- 長期休み中の預かり保育について。
- (令和4年度)夏休みのみ、長期休み中の預かり保育を行いました。
時期は、1学期終了すぐから2週間と、2学期開始前の1週間です。
時間は、午前9時から午後1時までです。内容は自由な遊び・プールなどです。
1日の定員40名、料金は1日1,600円で行いました。
令和5年度以降について、夏休み以外の預かり保育は予定しておりません。
保護者協働
- 担任の先生から、日々の様子を聞くことができますか?
- お帰りの引き渡しの際に、特に気になることなどがあればお伝えします。また、園庭開放の時間に教諭が園庭にでて、保護者の方とお話しすることもあります。連絡ノートは作成していません。
年に2回の個人面談がありますので、その時には確実に全員の方とお時間を取るようにしています。特別の時は、お電話でお話することもあります。
なお、子ども一人ひとりの姿ではありませんが、「幼稚園ホームページ」「園だより」「学年だより」では、子どもの姿が描かれている部分がありますので、どうぞご覧下さい。
- 保護者が出席する行事はどのくらいありますか?
- クラス懇談会・遠足・運動会・お遊戯会・お誕生日会・参観・入卒園式で20日以下です。
- 父親の活躍の場はありますか?(参加できる行事)
- お父さんに関しては、お誕生日会、10月の運動会、12月のおもちつきにご参加いただきたいと思います。また、参観は年5回ありますので(平日ではありますが)是非いらしてください。
- 保護者のお当番にはどのようなものがありますか
- バザー委員(5〜6月)、プール着替え手伝い(7月)、運動会練習警備(10月)、お餅つき(12月・父も)があります。
お手伝い(全員で)となると、遠足・園外保育付き添い、運動会用具出し入れ、おゆうぎ会衣装準備、(謝恩会準備・年長組)があります。
- 通園バスはありますか。
- ありません。文京区内の私立幼稚園は、どちらにも園バスがありません。
明照幼稚園への通い方は、「徒歩半分、自転車半分」といった感じです。文京区は坂が多いため、電動自転車の方が多いです。
- お迎えは、保護者以外も可能ですか。
- 可能です。ただし、大人に限ります。お迎えの可能性のある方は、予めご連絡いただいていると円滑に進むことと思います。
- 共働きの方はいますか。
- いらっしゃいます。フルタイムでお母さんが働いている方もおりますが、多くはありません。パートタイムで働いている方、資格や在宅で働いている方は多いように感じます。
- 下に小さな子がいるのですが。
- 下の子を預けなければ参加できないような行事等は基本的にありません。妊婦さんや赤ちゃん連れの方も多くいらっしゃいます。
お願いするお手伝いの中で、運動会は「用具の出し入れ」をお願いしますので、その時はご家族に見ていただきたいと思います。
また、クラス会時に飽きて騒いでしまうようなケースでは、ちょっと抱っこして場を変えるなど、「場の維持」にご協力をお願いします。
卒園時の「大人の謝恩会」へ、お子さんをお連れになるのはご遠慮ください。
課外・卒園後の進路・無償化
- 課外教室について、教えて下さい。
- 年中組以上では「ラックスポーツクラブ」「こどもデザイン教室りねあ」と「墨庵 書道教室」が週一回ずつあります。
年少組は週1回の「リトミック」があります。
いずれも、主催は園ではありません。参加については直接やりとりしていただく形となります。
- 卒園後の進路について
- ほとんどの方は近隣の小学校へ進学されますが、私立小学校へ進学される方もいます。文京区という土地柄、教育に対して熱心な保護者が多いと感じます。
幼稚園としては、受験に対して中立の立場ですが、「園内で小学校受験の話は禁止。何か問題が起きても取り合いません」という方針です。
なお、園長の受験に関する経験や考えを直接お話することはできます。どうぞ聞きに来て下さい。
- 無償化の概略をお知らせ下さい。
- 明照幼稚園は令和6年度から「子ども・子育て支援新制度」の私立幼稚園ですので、基本保育料は無償化されます。
ですので、特定負担金をお納めいただくことになります。
入園料に対しては、自治体から「入園補助金」が出されていることが多いです。園を通じて申請します。また、自治体によっては特定負担金に対する補助制度のある場合があります。
お子さんが「第2号認定」= 保育の必要性のある子ども、と認定された場合は、上記に対して更に「預かり保育1回につき、450円」が補助されます。
詳しくは、入園に向けての手続きの中でご紹介します。