2023年5月2日 / 最終更新日 : 2023年5月9日 Sato 日々の姿 砂場にて 5月に入り、温かい日が増えてきました。4月に入園した年少組さんも、お庭で楽しく遊んでいます。ちょうど通りかかると、砂場が人気で多くの子が思い思いに遊んでいました。 1人で遊んでいるように見えて、場所を共有しているのです […]
2022年12月19日 / 最終更新日 : 2022年12月19日 Sato 日々の姿 寒いけど 今日はお天気がいいのですが、やっぱり12月の寒さ。「お荷物整理」で子ども達が大掃除をしています。年少組さんも雑巾掛けですが、実はここには床暖房があるので、ぺったり座って作業する子が多かったです。普段ご家庭では「オモチャ […]
2021年11月25日 / 最終更新日 : 2021年11月25日 Sato 日々の姿 砂で遊ぶ 大人の方でも「子どもの頃は、砂で遊んだな」という思い出を持っている方は多いのではないかと思います。砂場はもちろん、体育の時間に校庭で砂いじりをして先生に怒られた…というのは、かなり共通の経験ではないでしょうか。そして、 […]
2020年6月23日 / 最終更新日 : 2020年7月20日 Sato 日々の姿 やっぱり外だ 今日の午前中は雨が残っていましたが、少しは外に出る時間も取れたようです。園長自身は御葬儀に出ていたのですが、戻ってから先生方に「何か面白いことありませんでした〜?」と聞きまくったら、エピソードが出てきました。 年少組の […]
2020年1月29日 / 最終更新日 : 2020年1月29日 Sato 日々の姿 繋がる先は 昨日の大雨で、砂場は大海と化してしまいました。じっさい、下の関東ローム層まで繋がっているので、園庭よりもずっと水はけが悪いのです。こうなってしまうと、大概は数日閉鎖となってしまうのですが、今日は折角暖かくなったのだから […]
2020年1月21日 / 最終更新日 : 2020年1月21日 Sato 日々の姿 広がる・繋がる 今日から、砂場に新しい道具が登場しました。「遊具」とはちょっと違う雰囲気です。カラフルでもなく、可愛くもない。むしろ「無骨」というのが似合います。 その正体は…ご覧の通り、雨どいです。プロ用というか、一般用。基本的な用 […]
2019年11月17日 / 最終更新日 : 2019年11月20日 Sato 日々の姿 ふるってみる 園長、インターネットで「砂篩い(すなふるい)」を見つけて、早速購入してみました。もうすぐ落ち葉の時期となり、葉と砂を分ける作業がたくさん発生するのです。もちろん、今までも丸形のふるいを使っていたのですが、「台があると大 […]
2019年1月24日 / 最終更新日 : 2019年1月24日 Sato 日々の姿 土を求めて ここ何日か、年長さんが砂場で熱心に穴を掘っています。本当に熱心で…かなり深い穴になっています。年越しの頃、近くにあった切り株を抜いたことと関係しているのでしょうか?「砂場をとっても深く掘ると、粘土みたいなの(=赤土)が […]
2018年5月30日 / 最終更新日 : 2018年7月17日 Sato 日々の姿 見ていて飽きない ところ…それは、砂場です。もちろん「誰もいない砂場」ではなく、「子ども達の遊んでいる砂場」。最近は気温が高くなってきたこともあり、年少さんもかなり砂場に出てくるようになりました。そして、早くも「富士山」…大物を作ったり […]