2023年3月17日 / 最終更新日 : 2023年3月17日 Sato 行事 みんなですれば 今日はお荷物整理。砂場道具担当の子たちも、暖かい日射しの中で一生懸命汚れを落としてくれていました。先生もすかさず「ピカピカになると、気持ちいいね」と言葉をかけていました。この子達が使うのは、もうお終いか…と少しセンチに […]
2022年12月19日 / 最終更新日 : 2022年12月19日 Sato 日々の姿 寒いけど 今日はお天気がいいのですが、やっぱり12月の寒さ。「お荷物整理」で子ども達が大掃除をしています。年少組さんも雑巾掛けですが、実はここには床暖房があるので、ぺったり座って作業する子が多かったです。普段ご家庭では「オモチャ […]
2022年7月19日 / 最終更新日 : 2022年7月21日 Sato 日々の姿 また使うから 19日はお荷物整理。1学期の間使ってきた部屋の道具や、砂場の遊具を洗いました。また夏休みに向けて、持ち帰りのものなども整理しました。 年少さんにとっては初めてですが、みな結構積極的にお仕事してくれました。子ども達にとっ […]
2021年12月8日 / 最終更新日 : 2021年12月9日 Sato 日々の姿 落ち葉 お餅つきが無事に終わり、行事の多かった2学期も終わりが見えてきました。そして、今週は「イチョウの落ち葉が降る一週間」になりそうです。すでに雨が降ればびっしりと落ち葉が敷き詰められる状況でしたが、これからは「ひと風吹いた […]
2021年7月20日 / 最終更新日 : 2021年7月20日 Sato 保育論 みんなでやり遂げる 今日は一学期も終わりが近づき、「お荷物整理」です。1人ひとりの荷物を持って帰ることもあるのですが、もうひとつ「使ってきた部屋を掃除する」というのも大切な活動です。 これはよく「子どもには、遊びとか仕事いう概念の区別はな […]
2019年3月18日 / 最終更新日 : 2019年3月19日 Sato 日々の姿 いつでも育ちの種 今日は「お荷物整理」ということで、各部屋の私物整理と部屋の掃除を行いました。 年少さんにとっても3回目で、「勝手が分かっているので、自分たちで進める姿がありました」とのこと。1学期の時はもちろん初めてなので戸惑う姿も […]
2018年7月19日 / 最終更新日 : 2018年7月19日 Sato 保育論 拭く・磨く 今日は1学期の「お荷物整理」です。つまり、年少さんにとっては「初めての大掃除」ということに。現代ではなかなか「自分の家の大掃除を手伝った」「引っ越しを手伝った」という経験、しないだろうと思うのですが、この「大掃除」につ […]