2022年4月22日 / 最終更新日 : 2022年4月26日 Sato 保育論 描く 年長組さん、今日は「朝顔観察ノート」の表紙を作成していました。植えるのは連休明けですが、準備を始めているのです。「あさがおかんさつのーと」でも子どもが読むことはできるでしょうけれど、「朝顔」「観察」と漢字を使うことで、 […]
2022年4月21日 / 最終更新日 : 2022年4月21日 Sato 日々の姿 園庭にて 今日は年少組さんが「園庭遊具の使い方」パート1という感じで先生が案内・説明していました。まだまだクラスまとまって行動するには経験の少ない子たちです。園庭にはいろいろと興味深いものも沢山ありますから、面白そうなものに引っ […]
2022年4月20日 / 最終更新日 : 2022年4月21日 Sato 日々の姿 各々での 子ども達が幼稚園に慣れてくるにつれ、様々な形で活動をしながら、先生方は同時にアセスメントもしています。つまり、「この子にはどんな課題や挑戦がいいのか?どんな言い方やアプローチがいいのか?」という個々の状態の理解を始めて […]
2022年4月18日 / 最終更新日 : 2022年4月18日 Sato 日々の姿 終わりよし 年少組さんも無事「最初の一週間」を超え、幼稚園にも少しずつ慣れてきたことを感じます。園長は事務仕事が立て込んでいたので見に行ったらもう「お帰りの会」だったのですが、その雰囲気はかなり落ち着いた感じでした。先生が渡してい […]
2022年4月15日 / 最終更新日 : 2022年4月15日 Sato 日々の姿 雨の日 今週の前半は暖かかったのですが、昨日からは雨になってしまいました。それでも今日は「体操の初日」ということで、張り切って体を動かす子ども達の姿が見られました。 私もチラチラ見ていたのですが、「体操の障害は恐れである」とい […]
2022年4月11日 / 最終更新日 : 2022年4月11日 Sato 日々の姿 新学期 先週8日から始まった幼稚園は、直後に土日休みを挟んで今日から本格始動という感じです。周囲からは早くも「コロナで学級閉鎖しています」の声も聞こえていますが、お陰様で今のところ、そのような状況にはなっていません。生活リズム […]
2022年3月28日 / 最終更新日 : 2022年3月28日 Sato 日々の姿 ご紹介 すでに春休みですが、3月中旬には年長組の廊下にポスターが貼り出されていました。近隣の小学校からのものです。初めて見ましたが、小学生たちが新入生に向けて学校の紹介をしてくれているのです。 学校での生活や雰囲気が伝わって […]
2022年3月16日 / 最終更新日 : 2022年3月16日 Sato 保育論 片付ける 今日は、お天気もよくなって暖かい1日。奥の駐輪場では桜が咲いています。3学期ものこり僅かで、子どもたちは「お荷物整理」を行いました。年少さんには大きな袋に、1年間の作品を入れて持ち帰り。お家で1年間を振り返りながらめく […]
2022年3月3日 / 最終更新日 : 2022年3月3日 Sato 行事 それぞれの 今日はひなまつり。集会行事は学年で分散しているので、私のみ3回出席して、それぞれの学年で担任の先生方が司会をします。つまり私だけが3通りの司会を見られるわけで、なかなか興味深かったです。 まず年中組さん。「お人形はね […]
2022年2月27日 / 最終更新日 : 2022年3月1日 Sato 保育論 体操振り返り 先週は片方のクラスが「100人跳び達成」しました。ということは…もう一方のクラスにはプレッシャーです。例年であれば2クラス一緒に体操参観となるのですが、今年度は分散で別々。一週間のあいだ、「どうかな、できるかな」が頭を […]