2007年1月20日 / 最終更新日 : 2013年6月3日 admin 日々の姿 大詰め 幼稚園の改築工事も、いよいよ大詰めとなって参りました。予定では1月末引き渡しだったのですが… いまだその目を見ておりません。何でも、職人さんが引っ張りだこで、なかなか思うように進まないんだそうです。今の職人さんはとても細 […]
2007年1月15日 / 最終更新日 : 2013年6月3日 admin 日々の姿 昔話 今日は新年はじめての「お参り」だった。冬の定番のお話しというと、「かさ地蔵」が浮かぶけれど、今日は「鶴の恩返し」にしてみた。 例によってバリエーションがとても多いのだけれど、「よひょう」の奥さんになるのは1949年に戯曲 […]
2007年1月7日 / 最終更新日 : 2013年6月3日 admin 日々の姿 歩いてきましたぁ! もうすぐ冬休みも終わり。私の休みも終わりに近づいているという事です。 今日は家族でお台場へ行ってきました。勿論歩きで!! でも、歩いたのは実際、増上寺からアクアシティまで。今日のメイントピックは「レインボーブリッジを歩い […]
2007年1月1日 / 最終更新日 : 2013年6月3日 admin 日々の姿 謹賀新年 今日はさすがに町も静かです。建築の仕事も30日で終わり、現場にも門松が飾られています。今日はお寺へのお参りの方は多いのですが、幼稚園は静か。昨晩は除夜の鐘にも行かず、静かに休みました。前は増上寺だの伝通院だのへ行っていた […]
2006年12月21日 / 最終更新日 : 2013年6月3日 admin 日々の姿 2学期済んで… 昨日で2学期が終わり、幼稚園に静寂が…戻っていない。昨日まで子ども達が遊び回っていた庭には、何台ものバンが並び、職人さんたちが忙しく歩き回っている。園舎はサッシが入るところで、内装が始まった。実際に壁が見えてくると、色々 […]
2006年12月17日 / 最終更新日 : 2013年6月3日 admin 保育論 ちいさな「ありがとう」 さて、年中組の「特別保育」が始まって2週間。私が主になって6年目になる。内容は、その時ごとに少しずつアレンジしているから毎年同じではないけれど、力点が変わってきたと感じる事がある。 第1週の「みんなのなまえ」。教室中に隠 […]
2006年12月13日 / 最終更新日 : 2013年6月3日 admin 保育論 奥ゆかしく 江戸っ子で 今日の新聞を読んでいたら、江戸ッ子の美意識みたいなことで、書かれていたのが「駕籠を使える身分になっても、正面まで乗り付けない」というのがあった。地方から都会に出てきて、商売でもして駕籠にも乗れる身分になった。でも、これ見 […]
2006年12月6日 / 最終更新日 : 2013年6月3日 admin 行事 ヒヤリハット 昨日は、富坂警察の方においで頂き、交通安全&防犯指導会を開いた。制服のお巡りさん3名、年少組は特に初めてだったので、見かけるだけで大喜び。ビデオ上映もお話しも、一生懸命聞く事が出来ました。 ビデオの内容は、大人にとって見 […]
2006年12月3日 / 最終更新日 : 2013年6月3日 admin 行事 イベント イベント続きの2学期の、恐らく最後のもの、「おもちつき」が終わった。思えば9月、やっていたのは運動会の練習。それが10月に本番を迎え、秋の遠足。11月は入園考査とおかいものごっこ。おもちつきとなれば12月、もう学期末はす […]
2006年11月27日 / 最終更新日 : 2013年6月3日 admin 行事 お買い物ごっこ さて既に少々旧聞となったが、幼稚園の11月は、入園考査に始まりお買い物ごっこで終わる。つまり殆どの日程はここに費やされる。 子ども達にとって、結構身近でありながら実体験が乏しいと思われる「買う・売る」ということ。表情を見 […]