じっくり見てから食べましょう
年中さん、プールには入りませんでしたが、ちょうど良い塩梅で「食育すいか編」を行いました。七夕飾りで作っていることもあり、もちろん旬のものです。先生方も考えて、「ご家庭とは違う角度で触れてみよう」と、丸のままで用意しました。
重さを量ったり(8kgありました)、触り心地や叩いて音を聞いたり…なるべく五感を通じて「まるのまま」のスイカを感じました。今年は偶々園長が「小玉すいか」を育てているので、それも見てもらいました。
そして先生が切り分け、試食です。「皮のないほうが甘いんだよ(中心近く)」とか、蘊蓄とも感想ともとれる発言もありました。
いま、ご家庭では「カットしてあるスイカ」を買う事が多いのではないかと思います。それは、もちろん合理的な行動です。けれど、「ホールwholeで体験する」って、いいですよね。