第1回「みんなであそぼう」

玄関 久しぶりのブログ更新となりました。昨日は第1回の入園説明会「みんなであそぼう」、お陰様で多くの方々にお越しいただきました。ありがとうございます。また、ご案内に一部ミスがあり、大変失礼いたしました。
 当日資料の冊子、一番最後のページは、私が手書きで(毎年)書くことにしているのですが、実はいつも悩みます。字数も少ないですし、ベストと思ったことを綴りたいので、翌年「さらに!」と思うとなかなか思い浮かばない。結果「順番入れ替えただけ〜」の年もあります。
 今年は「情熱」という言葉を入れました。園長9年目となり、先生方にもだいたい私という人間が浸透してきた感じがあります。日常たいていの事は、思考すれば行動すべきことが見えるようになってきたのですが、人間どうも「分かっちゃいるが、やめられない(できない)」というのがあり、自分自身それにぶつかっている感覚があるのです。
 「分かっているが…」と上書きするもの。それはなかなか言葉にしづらいのですが、そこに対応するのは「情熱」なのかなと思うのです。理屈じゃないところ。その問題、実は仏教を使うと大抵のは解決してしまうのですが、その手前で踏ん張れないかと(最後に頼れるものがあるゆえ、自分の最大限までやろうというのですから身勝手な話です)。
 と、いたずらに思いを垂れ流してしまいましたが、ある面、初心に帰ることもできました。スライド上映の時にお話したことです。みなさん、どのように受け取って下さったかしら。
 今年は、講演会を「夫婦共演」で10月19日(月)に行うこととしました。具体的なご案内はまだできませんが、よかったらお越し下さい。