願書の入手から幼稚園入園までの流れをまとめました。令和5年度は新型コロナ感染症拡大への対応もあり、例年と若干異なります。改めてご確認くださいませ。
願書の入手(10/15〜/31)

10月14日より31日まで、幼稚園の職員室にて願書を配布します(500円)。
内容は4枚(募集要項・願書・家庭調べ・入園のしおり)です。もしも不足がありましたらお申し出ください。
出願(11/1)

11月1日 午前8:00〜11:00の間に、ホームページにてエントリーし、考査料を銀行振り込みにてお納めください。
エントリーのページは(紙の)募集要項に記載があります。エントリーが完了すると控えのメールが届きます。更に午後、翌日の集合時刻を指定したメールが届きます。
また、考査料振り込みの伝票・明細書等は、2日に提示いただきます。
選考(11/2)

11月2日です。前日のメールで指定された時間に、お子さんと保護者1名でお越しいただき、考査を受けてください。かかる時間は最大1時間程度です。また、書類提出をお願いします。
書類は「①願書(押印あり)、②家庭調べ、③考査料振り込み票等」を受付にてご提出ください(③はお返しします)。
持ち物は「子どもの上履き」「保護者スリッパ等」「靴袋」をご用意ください。また、マスクの着用と玄関前でアルコールにて手指消毒をお願いします。なお、本人やご家族で体調に心配のある方は、電話にてご相談ください。
行動観察は親子4組ずつの小グループで行います。面接は1組ずつです。
合格発表(11/3)

3日 9:30〜11:00の間に幼稚園(園長宅)へお越しください。個別に結果をお知らせします。
入園手続き(11/3)

誓約書の提出(押印あり)をお願いします。また、入園料・施設維持費をATMなどで納入いただき、払込明細票などを提示してください。(現金での納入も可能です)

入園許可証をお受け取りください。また、①園長からのご挨拶、②たんぽぽぐみについて、③ふたばぐみについて、のプリントをお渡しします。
入園前クラス(11/中旬〜)
明照幼稚園では、入園前のクラスとして「たんぽぽぐみ」と「ふたばぐみ」があります。「たんぽぽぐみ」は週1回のクラスで、明照幼稚園に入園内定された方はどなたでも参加いただくことができます。
また、「ふたばぐみ」は週5日のクラスで「満3歳児入園」となりますが、こちらを希望される方は改めて面談させていただきます。

たんぽぽぐみは、火曜日・水曜日に開催しています。初回は11月中旬です。数回の母子参加があり、その後母子分離での活動となります。また、入園に向けて「お母さん同士のつながり作りや不安解消」の活動もあります。概要は「たんぽぽぐみ」ページをご覧ください。

ふたばぐみは、週5日クラスです。ご希望の方は入園手続き後に改めて面談を行います。母子分離の形で11月半ばから参加となります。概要は「ふたばぐみ」ページをご覧ください。
新入園児保護者会
年明け、1月に「新入園児保護者会」を行います。4月までに準備いただきたいことや、通園グッズの販売があります。令和5年度に向けては、1月18日(水)午後の開催を予定しています。
入園式
入園式は、4月7日を予定しています。