2009年3月11日 / 最終更新日 : 2013年5月30日 admin 本 じゅげむ考 本日、最終回の「おやこお話会」が行われ、私も久しぶりに出演いたしました。演目は「じゅげむ」で、大変有名なお話であります。久しぶりの読み聞かせで、自分自身とっ散らかってしまった部分もありましたが、ふと思い返しました。「この […]
2009年2月1日 / 最終更新日 : 2013年5月30日 admin 本 読書へのアニマシオン に対して 最近、絵本の読み聞かせを勧めるご意見が沢山あります。絵本って、本当に色々な可能性を秘めているものだと思います。「何故よいのか?」「何のためにするのか?」には色々な効用や目的があって、ある程度その目的を自覚している・いない […]
2008年11月18日 / 最終更新日 : 2013年5月30日 admin 本 絵本を読んで貰った…! 今日は、PTA連合会の第2回講演会でした。「子育てに絵本を…」といった内容で、とても充実していたと思います。中でも私が新鮮だったのは「読み聞かせして貰う立場」に久しぶりになったことです。ご紹介いただいた本は名作ばかり、ポ […]
2008年8月17日 / 最終更新日 : 2013年5月30日 admin 本 絵本の紹介#2 ご本の紹介 第2弾です!綺麗な絵に釘付けです! 「ハンダのびっくりプレゼント」 アイリーン・ブラウン/作 福本友美子/訳 光村教育図書 1470円 地球上にはいろんな地域や国があります。日本からは想像もできない子ども […]
2008年7月30日 / 最終更新日 : 2013年5月30日 admin 本 夏の絵本 第1弾 おはなしぱたぽん ご推薦のご本の紹介です。 『なつはうみ』内田麟太郎 目に痛いほどの太陽の日差し、濃い影、くっきりとした空と雲、生い茂る夏草・・・ そんな夏の風景がどんどん飛び込んでくる絵本です。 夏の風景を探しに、どん […]
2008年3月13日 / 最終更新日 : 2013年6月1日 admin 本 親子お話会 12日の、親子お話会には多くの皆様にお越しいただき、ありがとうございました。幼稚園の先生ではなく、図書館でずっと読み聞かせを行ってきた方々なので、対象年齢が低いことがどうなるか…とも思っていましたが、みんな一生懸命聞き入 […]
2007年2月19日 / 最終更新日 : 2013年6月3日 admin 保育論 スキンシップ 川合月海先生という方があって(故人)、著書によれば日本保育協会・保育科学研究所所長さんなのですが、最近この方の本集めに凝っている。「心のしくみを科学的に解明する」という、結構大それたことを掲げていらっしゃるが、ハッとする […]
2007年1月23日 / 最終更新日 : 2013年6月3日 admin 保育論 『祖国とは国語』 昨年のベストセラー『国家の品格』を著された藤原正彦さんが、それ以前に書かれた本です。何気ない時間つぶしと思って購入したのですが、(そういう時はタイトル勝負ですね!)非常に刺激になりました。「まず豊かな日本語を」というのは […]