2023年2月20日 / 最終更新日 : 2023年2月20日 Sato 本 おだんごころころ 今日(20日)は月曜日でお御堂参り…なのですが、前回取り上げた「おだんごころころ」を紹介します。こちらの筋書きは既視感があるので「何だか二番煎じかな?」と読み始めたのですが、意外な結末になっており、調べてみると「四国に […]
2022年9月26日 / 最終更新日 : 2022年9月28日 Sato 本 ばぁば活躍 今日は月末で「9月のお御堂参り」を行いました。2学期になったので、「とにかく短く!笑って!」終えていた1学期とは、すこし趣向を変えようと思い、「やまんばのにしき」を選びました。 子どもたちには、「今日は怖いよ〜」と前振 […]
2021年6月28日 / 最終更新日 : 2021年6月28日 Sato 日々の姿 蛙にちなんで 今日は月末の月曜日ということで、お御堂参りを行いました。緊急事態宣言は明けたものの、「まだ全員が本堂に集まって、笑ったりするのは如何か」と躊躇した結果、学年ごとの開催となりました。 となれば、学年に応じた内容も考えられ […]
2021年3月11日 / 最終更新日 : 2021年3月11日 Sato 本 ガックリしちゃう 今日も『花さき山』です。お御堂参りの構成は、①仏様は、みんなを見ていますよ ②季節の移り変わり ③お祈り ④お話 ⑤振り返り ⑥お祈り ⑦終わり となっています。この中で、毎回変わっていくのは②と④ですが、その他のパー […]
2021年3月8日 / 最終更新日 : 2021年3月9日 Sato 日々の姿 自立への物語 今年度はずっと「お御堂参り」に行かれなかったので、是非にと計画した結果、今週が「縦割りお御堂参り週間」となり、今日から5グループに分かれてお参りしています。「縦割り」である意味は殊に大きくて、「お兄さん・お姉さんを見て […]
2021年3月5日 / 最終更新日 : 2021年3月5日 Sato 保育論 本を見てみよう 今日は「雛祭りの集い」でした。子ども達、勘が良いと言うべきか、最初に「雛祭り」と書いた紙を見せると、「ひなまつり!」と読むことができるのですね。紙に注目していること、集いの名前が書いてあること、そして何のために集まって […]
2021年1月25日 / 最終更新日 : 2021年1月26日 Sato 日々の姿 本を読もう 幼稚園では、時期に応じて、また子どもの状態なども見ながら、いろんな「キャンペーン」をすることがあります。「外で遊ぼうキャンペーン」とか「脱いだ靴を揃えよう」「1日一度は鉄棒に触れよう」とか。今日見ていた年中組では、「本 […]
2019年12月3日 / 最終更新日 : 2019年12月5日 Sato 本 たろ助の話 昨日のイベントに押されて、お御堂参りを行いました。歳末に向かうにあたり、「勤労」をテーマにしたものを選んでみました。タイトルは「ブラブラたろう」。種の本を読んでいると、「ぷらぷらしていると」という表現があります。ぷらぷ […]
2019年10月28日 / 最終更新日 : 2019年10月29日 Sato 日々の姿 進まないのがいい。 今日はお御堂参りで、「お話の好きな殿様」を演じました。このブログで「殿様」を検索すると、全て同じネタで3件がヒットします。つまり…大好きなんです、私が。 またしても、何度も同じ「果てなし」にドングリが落ちます。殿様は […]
2019年2月6日 / 最終更新日 : 2019年2月14日 Sato 日々の姿 前撮りの心 節分の行事が終わったばかり(厳密には立春前)ですが、年長さんは早くも「おひな様制作」に向けて写真を撮りました。「前撮り」ということですね。 随分このパターンで行っているので、「そう言えば、この子のお姉ちゃんの写真もあ […]