2020年7月4日 / 最終更新日 : 2020年7月4日 Sato 保育論 間隔とマスクと 昨日は、年長組・年中組の体操を行いました。通常は学年ごとなのですが、「一度に活動する人数を減らす」ために、クラスごとの4セットとなりました。最初と入れ替え時・最後にはマットなどを全部除菌するため、入れ替えにも時間がかかり […]
2020年6月10日 / 最終更新日 : 2020年6月10日 Sato 保育論 放送の使い方 今日は「時の記念日」、それもちょうど100周年ということで、ぜひ子ども達にも紹介したいと、張り切って教材を作りました。例年ですと「集い」となるのですが、今回は分散登園中ですので、「各クラスで、放送を聞きながら」となりま […]
2020年5月13日 / 最終更新日 : 2020年5月13日 Sato 保育論 手続きして 臨時休園が続いており、幼稚園では「それでも何とか、子どもたちのためになれることを」と考え、いろんなビデオとかイベントとか行わせていただいております。 その中で、改めて「大変だな」と感じたことがあります。それは「著作権 […]
2020年5月6日 / 最終更新日 : 2020年5月6日 Sato 保育論 犯人は誰だ 今日は一日中、雨が降ったり止んだりで、今も雨音がしています。 明照幼稚園の教育アーカイブから、「犯人は誰だ」をダイジェストでご案内します。 5月には野菜の苗を植え、各学年だいだい一学期かけて育てていきます。その関わ […]
2020年5月6日 / 最終更新日 : 2020年5月6日 Sato 保育論 みんなの鯉のぼり 幼稚園の「子どもの日」企画には、多くの方にご参加いただきました。誠にありがとうございます。 「集い」ができないという状況にあって、何か「集まる」ことはできないか…と考えていたのが元になります。「みんなの鯉のぼりを集めよ […]
2020年5月3日 / 最終更新日 : 2020年5月3日 Sato 保育論 動画の使い方 今日は休日(憲法記念日)…のはずですが、何だかもう曜日の感覚も薄れつつあります。いま各国の対応を見ていると、「やはり日本の憲法は、戦後すぐの民主政への希望が詰まっていたのだな」というのを感じます。つまり各国は「それ以降、 […]
2020年4月25日 / 最終更新日 : 2020年4月25日 Sato 保育論 バランス変化? 幼稚園が臨時休園となって2週間が過ぎ…園内の様相が変化しているようです。 まず、小さい池に鷺が来るようになりました。昔は冬の朝早くにしか来なかったのですが、今は人が居ないと見ると昼間に堂々とやって来ます。もちろん魚を […]
2020年4月24日 / 最終更新日 : 2020年4月24日 Sato 保育論 見たら、アレ? 保護者の方から、ある意味嬉しいメールを頂きました。 先日、ツツジの咲き方の動画を共有いただきありがとうございました。 お散歩に出た際に、道のツツジの咲き方を観察してみました。 1つのつぼみから、3つの花が咲いていることが […]
2020年4月20日 / 最終更新日 : 2020年4月20日 Sato 保育論 見てる所 今日もまたお天気が悪い。園内の風景を撮っても、なんだか似たようなものばかりで、ちょっと面白くありません。 そんな日には、本を見たりするに限ります。ちょうど予定している「明照幼稚園の教育」というページがどんな風になるの […]
2020年4月18日 / 最終更新日 : 2020年4月19日 Sato 保育論 ○×つけたい 今日は大雨。まるで台風のようでしたね。幼稚園の砂場は、今回も満杯になってしまいました。大人は「この雨じゃ、どうにも出かけられないなぁ」と分かるのですが、子ども達にとってもなかなか辛かろう、と思います。 さて、とある方 […]