2022年10月6日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 Sato 保育論 表意文字の発見 今日は雨が降ってしまっているので、みんな園内での活動です。お天気もあってか、朝の会なども比較的(?)じっくり行えていたようです。その中での一コマ。 10月の文字の中に「栗」があります。これは、遠足で伺う畑のとなり(お弁 […]
2022年9月29日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 Sato 保育論 興味いろいろ この間、園庭で年少組さんが玉入れをしていました。ルールは非常に単純で、ヒネリがないとさえ言えるのですが、現場にいる子どもたちの思い…関心はそれぞれのようです。 高いカゴに向かって玉を投げる子もいますが、玉を集めて楽しん […]
2022年6月27日 / 最終更新日 : 2022年6月29日 Sato 保育論 こども体育 今日はラックスポーツクラブの先生にお越しいただき、2歳児の体育を行っていただきました。最初は親子のたんぽぽぐみ。2部に分かれていただいたため、ホールで空間的にも余裕があり、何度も繰り返すことができました。実際「どうやっ […]
2022年6月23日 / 最終更新日 : 2022年6月29日 Sato 保育論 蝶を見て 暑くなってきて、園内にはいろんな蝶が飛び回っています。今年は泰山木もたくさん咲くなぁと思っていたのですが、虫も非常に多いです。シジミチョウ(弱いので却って貴重です)、モンシロチョウ(よく2羽で戯れています)、アゲハチョ […]
2022年6月3日 / 最終更新日 : 2022年6月6日 Sato 保育論 くまあるき 今日は年少組と年長組がともに「くまあるき」をしている姿を見て、3年間の成長はやっぱり大きいなと感じました。 これは某小学校の入学試験でも例年でるとか言われるのですが、確かにウチへこの運動を持ち込んだのは、くだんの小学校 […]
2022年5月10日 / 最終更新日 : 2022年5月10日 Sato 保育論 初ヤッホー 年少さん、今日は初めてヤッホーへ遊びにいきました。道路を越えていくためにクラス単位での活動とはなりますが、明るい日差しの中、大きな遊具で力一杯遊んでいました。 まだまだ全部を制覇!という感じではありませんが、いろんな要 […]
2022年5月6日 / 最終更新日 : 2022年5月6日 Sato 保育論 体操服 今日は年少組さん、体操の初日です。どの子も真っ白な体操服での登園で、新緑に負けないほどピカピカの姿でした。私は「おおっ、かっこいいね。何だか早く走れそうな気がするね」的な…本人からするとチョットくすぐったいかな?という […]
2022年4月22日 / 最終更新日 : 2022年4月26日 Sato 保育論 描く 年長組さん、今日は「朝顔観察ノート」の表紙を作成していました。植えるのは連休明けですが、準備を始めているのです。「あさがおかんさつのーと」でも子どもが読むことはできるでしょうけれど、「朝顔」「観察」と漢字を使うことで、 […]
2022年3月16日 / 最終更新日 : 2022年3月16日 Sato 保育論 片付ける 今日は、お天気もよくなって暖かい1日。奥の駐輪場では桜が咲いています。3学期ものこり僅かで、子どもたちは「お荷物整理」を行いました。年少さんには大きな袋に、1年間の作品を入れて持ち帰り。お家で1年間を振り返りながらめく […]
2022年2月27日 / 最終更新日 : 2022年3月1日 Sato 保育論 体操振り返り 先週は片方のクラスが「100人跳び達成」しました。ということは…もう一方のクラスにはプレッシャーです。例年であれば2クラス一緒に体操参観となるのですが、今年度は分散で別々。一週間のあいだ、「どうかな、できるかな」が頭を […]