2021年10月20日 / 最終更新日 : 2021年10月22日 Sato 保育論 集めたい 子ども達、ヤッホーへ行くと「今の季節だけのお楽しみ」があります。ドングリが拾えるのです。一昨年あたりから、ようやく「拾える」ようになった感じです。10年以上かかったかしら… 常々思うのですが、自然の物というのは子どもと […]
2021年10月18日 / 最終更新日 : 2021年10月21日 Sato 保育論 耳を澄ませて 今日のお御堂参りでは、落語から「頭山」を演じました。その話はそれなりに面白いのですが、「緊急事態宣言が明けて、初めて全員でのお参り」ということで窓や扉を開放して行いました。ちょうどビデオも撮ったので、良かったらご覧くだ […]
2021年10月12日 / 最終更新日 : 2021年10月12日 Sato 保育論 日差しの中で 運動会は終わりましたが、季節の移り変わりは続いています。運動会以前から、子ども達は園庭で遊ぶ中で、「秋ならでは」の楽しみを見つけていました。 ヤッホーでは、ドングリを拾うことができました。一昨年あたりから、ようやく拾え […]
2021年10月10日 / 最終更新日 : 2021年10月12日 Sato 保育論 運動会御礼 過日は、多くの方々に参観へお越しいただき、ありがとうございました。お陰様で、子ども達は力いっぱい運動会に参加できたと思います。今年度はずっと、何かにつけて「静かに・喋らず」を呼びかけながら過ごして来ました。マスクは付け […]
2021年10月8日 / 最終更新日 : 2021年10月8日 Sato 保育論 最後の 明日は運動会、つまり今日は最後の練習日です。あと何日で本番かとカウントダウンしていたクラスも多かったですし、「今日の予定」にもそんな記載がありました。 子どもにとって大切なのは「積み重ね」ですから、1日にギュウギュウと […]
2021年10月5日 / 最終更新日 : 2021年10月5日 Sato 保育論 勝っても負けても 運動会は様々な視点で見ることができると思いますが、内容的に関係のある「体操」と一番異なるのは「勝ち・負け」が明確につくことでしょう。 年少さんであれば「何があっても自分の勝ち!」とばかり、「どういう状態が勝ちなのか? […]
2021年9月29日 / 最終更新日 : 2021年9月29日 Sato 保育論 先か後か 各学年で、運動会にむけた練習が盛んに行われています。その中で、昨日先生方の話に出ていたのが「練習を先に行なって、ご褒美的に遊び(例えばヤッホー)に行くか?それとも、少しやりたいこと(例えばリレー)をしてから練習するか? […]
2021年9月8日 / 最終更新日 : 2021年9月8日 Sato 保育論 思い出を 今日は全学年で「夏休みの印象画」を描きました。振り返れば「行事のほとんど行えなかった1学期」でしたので、夏休み前まで飾ってあったのが、4月当初のものでした。 各学年回ってみたのですが、それぞれの成長があったようです!「 […]
2021年7月20日 / 最終更新日 : 2021年7月20日 Sato 保育論 みんなでやり遂げる 今日は一学期も終わりが近づき、「お荷物整理」です。1人ひとりの荷物を持って帰ることもあるのですが、もうひとつ「使ってきた部屋を掃除する」というのも大切な活動です。 これはよく「子どもには、遊びとか仕事いう概念の区別はな […]
2021年7月2日 / 最終更新日 : 2021年7月2日 Sato 保育論 雨の中を 今朝の登園時間は、かなりの降雨量でしたね。お家を出るのにも気が重かった子も、いたことと思います。昔を思い出しても、「雨の日の子連れ外出」は大変だったなぁ…ずいぶん昔のことですが。 幼稚園の園長としては、荒天の中(大雪が […]