2022年5月10日 / 最終更新日 : 2022年5月10日 Sato 保育論 初ヤッホー 年少さん、今日は初めてヤッホーへ遊びにいきました。道路を越えていくためにクラス単位での活動とはなりますが、明るい日差しの中、大きな遊具で力一杯遊んでいました。 まだまだ全部を制覇!という感じではありませんが、いろんな要 […]
2022年5月6日 / 最終更新日 : 2022年5月6日 Sato 保育論 体操服 今日は年少組さん、体操の初日です。どの子も真っ白な体操服での登園で、新緑に負けないほどピカピカの姿でした。私は「おおっ、かっこいいね。何だか早く走れそうな気がするね」的な…本人からするとチョットくすぐったいかな?という […]
2022年4月22日 / 最終更新日 : 2022年4月26日 Sato 保育論 描く 年長組さん、今日は「朝顔観察ノート」の表紙を作成していました。植えるのは連休明けですが、準備を始めているのです。「あさがおかんさつのーと」でも子どもが読むことはできるでしょうけれど、「朝顔」「観察」と漢字を使うことで、 […]
2022年3月16日 / 最終更新日 : 2022年3月16日 Sato 保育論 片付ける 今日は、お天気もよくなって暖かい1日。奥の駐輪場では桜が咲いています。3学期ものこり僅かで、子どもたちは「お荷物整理」を行いました。年少さんには大きな袋に、1年間の作品を入れて持ち帰り。お家で1年間を振り返りながらめく […]
2022年2月27日 / 最終更新日 : 2022年3月1日 Sato 保育論 体操振り返り 先週は片方のクラスが「100人跳び達成」しました。ということは…もう一方のクラスにはプレッシャーです。例年であれば2クラス一緒に体操参観となるのですが、今年度は分散で別々。一週間のあいだ、「どうかな、できるかな」が頭を […]
2022年2月24日 / 最終更新日 : 2022年2月25日 Sato 保育論 本番は違う 今年度もコロナには翻弄されておりますが、今日は「お遊戯会ごっこ」を行うことができました…「本番」です。 例年ですと、「ホールで、お客さんにきていただいて、全学年が…」というのがセットなのですが、今回は開催自体も分散され […]
2021年11月29日 / 最終更新日 : 2021年11月30日 Sato 保育論 飛ぼう 今日は月曜日で、2週続けてお御堂参りを行うことができました。「柿をあげた話」という、タイトルだけでは何とも分からないお話し(でもきっと深い)をしました。それはまたいずれ触れたいのですが、日差しもあったことから子ども達は […]
2021年11月16日 / 最終更新日 : 2021年11月22日 Sato 保育論 全員出席 今日は「お買い物ごっこ」1日目で、本来はそのことを記事にすべきと思うのですが、それより記録として書いておきたいことが…「全員出席」です。昨年度のコロナ禍が始まって以来、もしかしたら初(少なくとも今年度は初)じゃないでし […]
2021年11月9日 / 最終更新日 : 2021年11月11日 Sato 保育論 雨の日こそ 今日はいっとき、随分と雨が降りました。一日中、園庭で遊ぶことはできませんでしたが、先生方は時間を見つけて「室内で体を動かせる遊びを」と考え、楽しく過ごすことができました。 年少組はホールでリトミック。先生のピアノに合 […]
2021年10月26日 / 最終更新日 : 2021年10月26日 Sato 保育論 あり物で あり物で、と言うと何となく雑な印象を受ける方もいらっしゃるかも知れませんが、それは大人の感覚だと思います。おそらく子どもにとっては、「あり物で、如何に楽しむことができるか?」という自分の豊かさを試されている状況なのです […]