2022年12月13日 / 最終更新日 : 2022年12月15日 Sato 日々の姿 磨こう 今年は柿の生り年。ということで子ども達にも沢山分けることができています。先日のお御堂参りで「みがく」という言葉を紹介し、「歯を磨く」「靴を磨く」などの連想をしていましたが、幼稚園からは柿の実を磨いてもらい、「磨くって、 […]
2022年12月8日 / 最終更新日 : 2022年12月8日 Sato 日々の姿 成道会の可視化 12月8日は成道会。お釈迦様がおさとりを開かれた日のお祝いです。1週間ほど前からでしょうか、園内にピアノの伴奏や子ども達の歌っている声が響いていて、「しーわすーよーおーかーの(師走8日の)」あたり、意味が分かるかなぁ等 […]
2022年11月28日 / 最終更新日 : 2022年11月28日 Sato 日々の姿 何故かって? 今日は月曜日で、久しぶりに「お御堂参り」を行う事ができました。お天気だったり園長の都合だったりと、個々には仕方ない部分もあったのですが、本当に「久しぶり!」という感じでした。 まず導入では「秋が終わって冬が近づいてきま […]
2022年11月24日 / 最終更新日 : 2022年12月1日 Sato 日々の姿 小道具大事 今日は「お買い物ごっこ」の2日目。1日目の結果をふまえて、いくつかの工夫点もあったようです。すぐ目に付くのは、自分たちのお店のカンバンを持って歩いている子…一石二鳥ですね。また、すでに「購買意欲を高めるため、他の学年の […]
2022年11月12日 / 最終更新日 : 2022年11月14日 Sato 日々の姿 作る、の裏に 先生の日誌から。 「うどん」を作りました。トッピングで、緑の花紙を使ってわかめを作ったのですが、「ほうれん草」と呼ぶ子もいました。たしかにそのようにも見え、「その子によって具材が違うのも良いなぁ」と思いました。 年少組 […]
2022年11月11日 / 最終更新日 : 2022年11月11日 Sato 日々の姿 参観の 昨日は、お忙しい中保育参観にお越しいただき、ありがとうございました。幼稚園での子どもの様子は、年少児であっても家庭でのそれとは異なっていたと思います。小さくても「その環境に適した自分」のイメージを持っているのでしょうね […]
2022年10月27日 / 最終更新日 : 2022年10月27日 Sato 保育論 またね 今日は「縦割り保育」で、園内大移動の一日でした。年少さんが年長の部屋へ行ったり、年中さんが年少の部屋に来たりと、かなり賑やかでした。 「朝の会」じたいは全学年同じなのですが、その内容はどんどん変化していきます。お互い共 […]
2022年10月26日 / 最終更新日 : 2022年10月26日 Sato 日々の姿 動物で 年中組さんへ行ったら、先生オリジナルのオモチャ(ビンゴシート)があって目を引きました。さらによく見ると、写真の青いシートも。担任に聞いてみると、「遠足のバスレクで作りました」とのこと。好きな動物で自分オリジナルのシート […]
2022年10月14日 / 最終更新日 : 2022年10月18日 Sato 保育論 目にみえて 運動会が終わり、子どもたちの気持ちも一段成長したように思います。体操の先生と話していたら、「少し子ども扱いからレベルアップします」とのことで、確かにそれに相応しい時期になったと感じました。大きな行事を終えると何かしら自 […]
2022年10月6日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 Sato 日々の姿 本気度は同じ 運動会に向けての「総練習」が終わりました。それが終わってふと思ったのが、表題の「本気度は(当日と)同じ」ということです。今日、私は開会式・閉会式の「練習」だからと思って、お話しを軽く「当日は〜となります。ハイ終わりまし […]