2022年2月27日 / 最終更新日 : 2022年3月1日 Sato 保育論 体操振り返り 先週は片方のクラスが「100人跳び達成」しました。ということは…もう一方のクラスにはプレッシャーです。例年であれば2クラス一緒に体操参観となるのですが、今年度は分散で別々。一週間のあいだ、「どうかな、できるかな」が頭を […]
2022年2月16日 / 最終更新日 : 2022年2月17日 Sato 行事 火を見て 昨年度に引き続き、今年も「どんど焼き」を行いました。去年は第一回ということで、「溜まっていたお守り」と思しきものも出ていました。今年は全体量としては減ったものの、「取っておいてくださったのかな」という正月飾りなどが多か […]
2021年12月7日 / 最終更新日 : 2021年12月7日 Sato 行事 イベント続き 12月2日(木)には「積み木あそび」のイベント、4日(土)にはお餅つきが行われて、まるで「イベント週間」でした(明けて6日には体操参観がありました)。「2学期は行事が多い」とは言え、これだけ重なってきたのは年の瀬のせい […]
2021年12月2日 / 最終更新日 : 2021年12月13日 Sato 行事 広場にて 記事を上げるのが遅くなってしまいましたが、2日には「積み木イベント」を開くことができました。一つずつは小さな積み木ですが、その数15,000個。時間も1時間以上ということで、その「スケールの大きさ」が遊びの多様性につな […]
2021年11月8日 / 最終更新日 : 2021年11月10日 Sato 日々の姿 芋焼き場にて 朝は少し雨が降ったものの、先日のサツマイモを使って焼き芋パーティーを行うことができました。近隣へのご迷惑にならないよう、敷地の奥の方で、もちろん万が一への備えもし、消防署へも「教育活動で焼き芋を行います」という届を出し […]
2021年10月5日 / 最終更新日 : 2021年10月5日 Sato 保育論 勝っても負けても 運動会は様々な視点で見ることができると思いますが、内容的に関係のある「体操」と一番異なるのは「勝ち・負け」が明確につくことでしょう。 年少さんであれば「何があっても自分の勝ち!」とばかり、「どういう状態が勝ちなのか? […]
2021年9月21日 / 最終更新日 : 2021年9月27日 Sato 行事 触れたよ 昨年度に引き続き、上野動物園へ行かれないので「移動どうぶつむら」さんに、幼稚園へ来てもらいました。若干の入れ替わりはあるものの(今回は七面鳥がいませんでした)、基本的に「全部触っていい」動物たちです。 時間もたっぷり、 […]
2021年7月9日 / 最終更新日 : 2021年7月20日 Sato 行事 見ています 今日は御魂まつりの集い。7月は日程が短い割に行事が多いですね。提灯が舞台に並んで、なかなかきれいです。 お盆の行事は仏教的に説明できるものではありますが、日本の「ご先祖様」観とあいまって、なかなか味わい深いものがある […]
2021年7月7日 / 最終更新日 : 2021年7月7日 Sato 日々の姿 集いができる 今日は「七夕の集い」を行いました。緊急事態宣言が明けているので(そしてホールも開けているので)全員が…満3歳児のふたばさんも含めて…参加しました。「なるべく全体に広がって座る」ことを考えているため、やっぱり「沢山いるな […]
2021年6月28日 / 最終更新日 : 2021年6月28日 Sato 日々の姿 蛙にちなんで 今日は月末の月曜日ということで、お御堂参りを行いました。緊急事態宣言は明けたものの、「まだ全員が本堂に集まって、笑ったりするのは如何か」と躊躇した結果、学年ごとの開催となりました。 となれば、学年に応じた内容も考えられ […]