2023年2月8日 / 最終更新日 : 2023年2月8日 Sato 行事 お面の裏側 先週の木曜日には、節分の集いがありました。つまり例年の如く、各クラスに鬼がやってくる訳です。先生方の記録を見ていると、3学年三様の姿があったようです。 節分の集いがあるということで、朝からソワソワする子ども達の姿が見ら […]
2023年1月27日 / 最終更新日 : 2023年1月30日 Sato 保育論 台本を使う 年中組さんの「お遊戯会」での演し物は、劇がメインになります。子ども達1人1人に台本が渡されているのですが、これ一つでいろんな意味合いがあるようです。それを最初から予定していたのか、始めてみたら自然とそうなったのか、園長 […]
2023年1月10日 / 最終更新日 : 2023年1月10日 Sato 日々の姿 パン人気 今日から3学期が始まりました。保護者の皆様も宜しくお願い致します。今日は始業式ということで、3学期に行うイベントなどのお知らせ、引き続き体調には気をつけて等とお話しながら、冬休みについて子ども達にも語ってもらいました。 […]
2022年12月19日 / 最終更新日 : 2022年12月19日 Sato 日々の姿 寒いけど 今日はお天気がいいのですが、やっぱり12月の寒さ。「お荷物整理」で子ども達が大掃除をしています。年少組さんも雑巾掛けですが、実はここには床暖房があるので、ぺったり座って作業する子が多かったです。普段ご家庭では「オモチャ […]
2022年12月16日 / 最終更新日 : 2022年12月16日 Sato 日々の姿 おたのしみ会 今日は3学年とおしでの「お楽しみ会」。幼稚園でお菓子を食べる機会は基本的にありませんが、今日だけは年に一度だけのお振る舞い。コロナの対応も考えながら、子ども達が(ほぼ確実に)楽しめる要素として、ケーキの提供があります。 […]
2022年12月13日 / 最終更新日 : 2022年12月13日 Sato 行事 お餅つき さまざまな行事のある二学期ですが、この「お餅つき」がほぼ最後の山場です。コロナ禍が始まって以来数年。先生方が基本線を考えて、保護者の方にもお手伝いいただきつつ行ってきました。「子ども達にどのような価値を提供していくか」 […]
2022年11月24日 / 最終更新日 : 2022年12月1日 Sato 日々の姿 小道具大事 今日は「お買い物ごっこ」の2日目。1日目の結果をふまえて、いくつかの工夫点もあったようです。すぐ目に付くのは、自分たちのお店のカンバンを持って歩いている子…一石二鳥ですね。また、すでに「購買意欲を高めるため、他の学年の […]
2022年11月23日 / 最終更新日 : 2022年11月24日 Sato 行事 大事に使うんだよ 今年のお買い物ごっこ、先生のアイデアで例年と異なる運用があるのです。それは「50円玉」の存在。大人の感覚からすれば「当たり前じゃない」かも知れませんが、お買い物ごっこの世界では一つの決断ではあります。実際、それを決める […]
2022年11月17日 / 最終更新日 : 2022年11月17日 Sato 行事 イメージと現物 いよいよお買い物ごっこが来週と迫り、作業日もあと2日だけとなりました。年少さんへ見に行ったら、何ともリアルな食べ物ができているではありませんか。この辺りは、先生の「この子たちであれば、こういった素材や道具なら使いやすい […]
2022年10月12日 / 最終更新日 : 2022年10月12日 Sato 行事 信じてる 過日は運動会を無事行うことができました。ずっと雨予報だったのが、2・3日前から好転して、ついに「曇りから晴れ」になって行ったのは感動的ですらありました。前日までの雨のおかげで土埃も立たず、風も弱くて本当に絶好の運動会日 […]