2022年6月21日 / 最終更新日 : 2022年6月21日 Sato 行事 たんぽぽ交流 今日は、たんぽぽぐみと年長さんの交流の時間がありました。避難訓練のあとホールに集まり、ご対面。最初は距離があったのですが、一緒に踊ったりする中でじいっと見ている姿がありました。「興味がわいているな」と分かり、次は年長さ […]
2022年6月15日 / 最終更新日 : 2022年6月17日 Sato 行事 めいしょうまつり 土曜日は、2回目となる「めいしょうまつり」が開催されました。以前の「地域の方にも来ていただいて、幾分かの収益もあげつつ、子ども達にも楽しい1日を」というバザーが行えなくなっていますが、去年に引き続き、子ども達も親御さん […]
2022年6月14日 / 最終更新日 : 2022年6月20日 Sato 日々の姿 空の下地面の上 今週は、実に2年ぶりとなる「小石川植物園の園外保育」へ行くことができました。イヤ…本当に感慨深いです。実はこの間に先生方もけっこう入れ替わりがあったので、先生方も未経験者が多かったのです。ですので事前の下見もしっかり行 […]
2022年5月18日 / 最終更新日 : 2022年5月18日 Sato 行事 健診 先日から、健診が始まっています…さて、この「健診」ですが「検診」もありますね。アレっと思って調べたら、意味が違うんだそうです。「健診」は「健康状態を確認し、病気を予防する」ことで、一方「検診」は「特定の病気を発見するた […]
2022年5月4日 / 最終更新日 : 2022年5月4日 Sato 行事 母の日に思う 幼稚園では、学年ごとで「母の日の集い」を行いました。その前には各クラスで「お母さんって」という話をするのですが、そこでは子ども達から見る「お母さん」の姿が描き出されます。 お食事作ってくれる、お家を綺麗にしていてくれる […]
2022年4月28日 / 最終更新日 : 2022年4月28日 Sato 行事 子どもの日 今日は幼稚園で「子どもの日の集い」を行いました。鯉のぼりや柏餅を持って帰った子も多くいたことと思います。園内では、用心で「学年に分けての開催」としましたが、やはりお話は学年に合わせて長さを調整しながら行いました。 見て […]
2022年3月3日 / 最終更新日 : 2022年3月3日 Sato 行事 それぞれの 今日はひなまつり。集会行事は学年で分散しているので、私のみ3回出席して、それぞれの学年で担任の先生方が司会をします。つまり私だけが3通りの司会を見られるわけで、なかなか興味深かったです。 まず年中組さん。「お人形はね […]
2022年2月27日 / 最終更新日 : 2022年3月1日 Sato 保育論 体操振り返り 先週は片方のクラスが「100人跳び達成」しました。ということは…もう一方のクラスにはプレッシャーです。例年であれば2クラス一緒に体操参観となるのですが、今年度は分散で別々。一週間のあいだ、「どうかな、できるかな」が頭を […]
2022年2月16日 / 最終更新日 : 2022年2月17日 Sato 行事 火を見て 昨年度に引き続き、今年も「どんど焼き」を行いました。去年は第一回ということで、「溜まっていたお守り」と思しきものも出ていました。今年は全体量としては減ったものの、「取っておいてくださったのかな」という正月飾りなどが多か […]
2021年12月7日 / 最終更新日 : 2021年12月7日 Sato 行事 イベント続き 12月2日(木)には「積み木あそび」のイベント、4日(土)にはお餅つきが行われて、まるで「イベント週間」でした(明けて6日には体操参観がありました)。「2学期は行事が多い」とは言え、これだけ重なってきたのは年の瀬のせい […]